スタンプ入稿(CRUMBWORKS).jpg
SHOP
  • instagram
0
Japanese
JA
Japanese
JA
English
EN
  • all
  • daily
  • bike check
  • new arrival
  • parts check
  • review
検索
BIKECHECK:Cannondale KillerV 1993
CRUMBWORKS
  • 2020年2月22日
  • 2 分

BIKECHECK:Cannondale KillerV 1993

"Cannondale"のオールドMTBと言ったら的なフレーム"Killer V"を街乗り仕様に組み付け。 "Cannondale"特有の太いパイプと真っ赤なカラーリングがいかにもUSAの雰囲気満載でイケてますね。 全体的にゴツいフレームだけど実はめちゃ軽いんですよね。 "Cannondale"のアルミ技術の高さが垣間見える名作です。 パーツはなるべく古い物でまとめ、所々最近の要素を盛り混み街乗りし易い仕様にしてます。 むっちりとした"Pepperoni Fork"がたまらなく良いですね。 狙ってるのか適当なのか分からない絶妙なラインの"Pepperoni"ロゴがカッコイイ。 フレームはもちろんUSA製。これでもかと言うくらいにUSA製。たまらんですね。 ギア周りはフロントシングルの10速仕様。日常使いならサクサク走れてお買い物も捗る。 リアディレイラーは往年の"Deore DX"を使っちゃってます。 普段使いなら全然問題無く動いてくれるし何より渋い。。。 この渋さは最近のリアディレイラーには出せない。オールドならではの魅力があります。 サドルは
BIKECHECK:Cannondale F500 "1996"
CRUMBWORKS
  • 2019年10月22日
  • 2 分

BIKECHECK:Cannondale F500 "1996"

とても良質な"Cannondale"を組ませて頂きました。 オールドの"Cannondale"は結構塗装が痛んでる場合が多いのですが こちらのフレームは見ての通りピッッカピカですね。 かなり綺麗な状態でした。 やっぱり"Cannondale"はポリッシュが似合いますね。 今回はフレーム、ホイール等をお持ち込み頂き組み付けしました。 リアにはチャイルドシートを取り付けてパパチャリ化したいとの事でしたので ハンドルは「NITTO B352」プロムナードハンドルをチョイス。 ゆったり街乗りや幼稚園まで送り迎えがしやすいハンドルポジションにしました。 "HANDMADE IN USA"のデカールも綺麗に残っています。 お持ち込み頂いた"CODA"クランクが激渋い。 粗めの削り出しがUSAの香りをぷんぷんさせてる。 今ほど技術も進んでないのにこの複雑な形状を削り出しで作ってしまう。 一見、チェーンリングとクランクアームは一体式に見えますが、 クランクアーム裏側のボルトを外す事で独立出来る構造になってます。 当時"CODA"のモノづくりに対しての熱量が伝わり

crumbworkstokyo@gmail.com

03−6338−0537

  • instagram

©2019 by CRUMB WORKS

  • Home

  • Blog

  • Privacy Policy

  • Shop

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.